yoppa.org


immediate bitwave

メディア芸術の基礎 2017 – 東京工科大学

第10回:Sonic piでサウンドプログラミング2 – サンプルを使う、ランダム化

Sonic Piでプログラミングによる音楽制作を行います。今回は、前回のシンセを使用した音の再生とは別の方法、サンプルを使用した音の再生を取り上げます。サンプルは、サウンドファイルを読み込んで指定したタイミングで音を再生します。前回のシンセがシンセサイザーとすると、サンプルはサンプラーに相当します。演奏するタイミングだけでなく、音量、定位、再生スピードなど様々なパラメータを設定可能です。また、Sonic Piにあらかじめ用意されたサンプルだけでなく、ファイルの場所を指定して外部ファイルを読み込むことも可能です。

今回はさらに、Sonic Piにおけるランダム (乱数) の生成とその使用方法について解説します。Sonic Piでは、単純な乱数だけでなく、指定した範囲の乱数 (rrand, rrand_i)、リストの中からランダムに選択(choose)、サイコロをふってその結果で選択(dice) など様々なランダム化の関数が用意されています。音楽への応用を考えながら、乱数を使用していきます。

スライド資料

課題: 乱数を利用して旋律を作る

  • Sonic Piのランダムに関する機能(chooseを含む)を使用してループする旋律(メロディー)を作曲してください

課題の提出方法

  • emailで提出
    • To : tadokoro+teu17@gmail.com
    • Subject: 課題6
    • 作成したプログラムのソースコードを本文にカット&ペースト
    • 本文に以下の内容を記入して提出
    • 学籍番号
    • 氏名
    • 締切: 次回の講義開始時間 (7月3日 16:45) まで!