サンプルファイルのダウンロード この授業で説明したプログラムは下記からダウンロードできます。 Sound & Software Art サンプルプログラム 2010年4月12日 イントロダクション この授業について 春学期の前期の第1クォーター(4月12日〜5月24日)に行います (授業回数は6回) 教室は206教室 選択必修 この授業の構成 全体の統括、久保田さん 月曜担当:田所 – 主にソフトウェアによる音響プログラミング(Max/MSP)担当 火曜担当:矢坂さん – 主にデバイス(Arduino)を使用したコントローラ制作を担当 最終的な目標 オリジナル「楽器」を作る 物理的なコントローラをArduinoで制作 ソフトウェアによる音響合成をMax/MSPで行う 最後の講評会では、自作楽器によるパフォーマンスを行います 月曜授業のおおまかなスケジュール 04/12:イントロダクション、Max/MSP入門 04/19:Max/MSPによる音響合成 04/26:Max/MSPによるサンプリング&プレイバック 05/10:インタフェイスについて、Max/MSPと外部デバイスの連携 05/17:個人制作プレゼンテーション 05/25 (※火曜日と統合):最終発表会 (自作楽器パフォーマンス) Max/MSP Jitter入門 Max/MSP Jitterとは? Max/MSP Jitter:サンフランシスコのソフトウェア企業Cycling ’74が開発・保守している音楽とマルチメディア向けのグラフィカルな統合開発環境(ビジュアルプログラミング言語) Max:グラフィカルな音楽プログラミング言語 MSP:MAXにデジタル信号処理(DSP)機能を追加 → 直接音響を生成、操作することを可能に Jitter:2D、3Dグラフィック、マトリクス操作を可能にするオブジェクト群 → 映像の生成、操作を可能にする 簡単な歴史 専用ハードウェアの自体 1:1981年、Miller PucketteがパリのIRCAMで、Sogitec 4X … Continue reading イントロダクション、Max/MSP Jitter入門
Copy and paste this URL into your WordPress site to embed
Copy and paste this code into your site to embed