yoppa.org


サウンド・パフォーマンス 2016

  • 多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース
  • 対象:2年 (選択必修)
  • 火曜曜3〜4限

Pure DataやSonic Piなどの音楽ソフトウェアを用いて、ビジュアルと連動したインタラクティブ/ジェネラティヴな音楽(サウンド)を生みだす方法や、1年で学んだインタラクションやArduinoによるシンセサイザーを応用して、創造的インターフェイスとしての自作楽器をデザインする方法を学び、パフォーマンスを行います。

火曜日 (田所担当) のパートでは、Sonic Piを使用して、音楽や音響作品をプログラミングによって生成する基礎を学び、その成果をもとにライブパフォーマンスを行います。また、Sonic Piの開発環境の特徴である「ライブ・コーディング (Live Coding)」の機能を活用して、プログラムを実行した状態でリアルタイムにコーディングを行う手法を体験します。

ワークショップの成果発表として、12月初旬に開催される「八王子演劇祭」に参加し、グループまたは個人でパフォーマンスの発表を行います。

授業ノート

授業スケジュール(予定)

  • Sonic pi入門、ライブコーディングとは?
  • 音色と音程 – 様々な楽器(Synth)、コードと旋律
  • 1分パフォーマンス:音を出してパフォーマンスしてみる
  • 構造を作る: 条件分岐、ランダム、ループ、スレッド
  • 3分パフォーマンス:構造と展開をもったパフォーマンス
  • サンプリング&プレイバック、オリジナルSynthの作成
  • グループパフォーマンスのための実習
  • 最終発表 – グループでのパフォーマンス