yoppa.org


芸大 – メディアアート・プログラミング I 2024

TouchDesigner中級編 4 – プロジェクトの構造化

今日の内容

  • オーディオビジュアルその2 : プロジェクトの構造化
    • 複数の画面(シーン)を切り替える
    • COMPによる構造化
    • パフォーマンスモード
  • 調査 : 最終発表をどんな内容にするか?

プロジェクトの構造化

複数のシーン(画面)を切り替えるには?

  • 前回作成したオーディオビジュアルのプロジェクト
    • 一つだけで長時間持たせるのは難しい
    • 複数のシーン(モード?)を切り替えていくと飽きられない
  • しかし、全ての機能を一様にネットワーク化していくと巨大なものに…
    • どのように整理していくか?
    • Base COMPを利用して構造化していくと便利!

複数のオブジェクトを1つにまとめる

  • 前回の音の高・中・低域それぞれに反応する球を題材に

ダウンロード

オペレーターをまとめる手順

  1. まとめたいオペレーターを全て選択
  2. 画面を右クリックしてメニュー表示
  3. 「Collapse Sellected」を選択
  4. 選択した部分が1つのBase COMPに
  • 1つのCOMPにまとまった状態に!
  • 名前をつけてあげると、さらに分かりやすい

まとめたBase COMPをtoxファイルに保存して再活用

toxに保存

  1. 1つにまとめたBase COMPをミギクリック
  2. メニューから「Save content .tox …」を選択
  3. .tox 形式でファイル保存

保存したtoxを別のプロジェクトで使用

  1. 新規にプロジェクト作成
  2. toxファイルをドラッグ&ドロップ

TOXのサンプル

以下から4種類ダウンロード

tox1tox2tox3tox4

In と Out

ダブルクリックして保存したBase COMPの内部を表示

  • 入出力
    • In 外部からの入力
    • Out 外部への出力
  • TOP、SOP、CHOPそれぞれに存在
  • 複数のInやOutを配置することも可能

複数のBase COMPを組合せ

  • 詳細はパッチを作成しながら解説!

ダウンロード

複数のBase COMPの切り替え

  1. 手動版 (keyType In CHOP + switch TOP)

ダウンロード

複数のBase COMPの切り替え

  1. 自動版 (Auidoa Analysis COMPを使用して自動スイッチング)

ダウンロード

デザイナーモードとパフォームモード

例: フルスクリーンで表示しながら操作するGUIを別ウィンドウで表示

ダウンロード

調査: 最終課題/発表でどんなことをやりたいか

最終発表でどんなことをやりたいか調査します。
以下のFORMから回答をお願いします。

回答フォーム

参考: 今後のスケジュール

  • 6月20日: 演習
  • 6月27日: 演習
  • 7月4日: 演習
  • 7月11日: 森山先生レクチャー (or 演習)
  • 7月19日 ← 最終発表(展示) + 講評

本日のアンケート

本日の演習に参加した方は以下のアンケートに回答してください。

アンケート