メディアリテラシー 2011
メディア芸術基礎 I・II
2011.05.07 : 前期:第1回 コンピュータ&ネットワーク基礎
2011.05.21 : 前期:第2回 Web概論、HTML入門
2011.06.11 : 前期:第3回 HTML入門(2)、CSS入門
2011.06.26 : 前期:第4回 CSSのボックスモデル CSSレイアウト
2011.10.02 : 後期:第1回 HTML5とは何か?
2011.10.30 : 後期:第2回 jQueryでつくる、動きのあるWebページ
2011.11.25 : 後期:第3回 HTML 5 canvas要素 + Javascriptで作る、動的コンテンツ
2011.12.11 : 最終課題「オンライン・ポートフォリオ」制作について
2011.05.21 : 前期:第2回 Web概論、HTML入門
2011.06.11 : 前期:第3回 HTML入門(2)、CSS入門
2011.06.26 : 前期:第4回 CSSのボックスモデル CSSレイアウト
2011.10.02 : 後期:第1回 HTML5とは何か?
2011.10.30 : 後期:第2回 jQueryでつくる、動きのあるWebページ
2011.11.25 : 後期:第3回 HTML 5 canvas要素 + Javascriptで作る、動的コンテンツ
2011.12.11 : 最終課題「オンライン・ポートフォリオ」制作について
- 多摩美術大学情報芸術コース
- 対象:1年 (必修)
- 月曜1〜2限 (AクラスとBクラス交替で隔週講義)
授業概要
メディアリテラシー (メディア芸術基礎 I・II)では、今後のメディア芸術作品を制作する際に欠かすことのできない、コンピュータの使用法の基礎を学びます。起動、終了から、ファイル操作テキスト入力などの基本操作を、Webオンラインポートフォリオの作成などをレクチャーします。
前期に開講される、メディア芸術基礎 I では、学内のネットワークの利用方法、Facebook、gmail、Flickr、YouTubeなどのWebサービスの利用法など、今後コンピュータを利用した作品制作のための基礎教養となります。
後期のメディア芸術基礎IIでは「インタラクティブWeb制作」と題して、次世代のWeb制作の技術として注目されているHTML5とCSS、JavaScriptのAPIを駆使して、インタラクティブでダイナミックなWebサイトを構築するための技術を学びます。
講義ノート
- 2011.05.07 : 前期:第1回 コンピュータ&ネットワーク基礎
- 2011.05.21 : 前期:第2回 Web概論、HTML入門
- 2011.06.11 : 前期:第3回 HTML入門(2)、CSS入門
- 2011.06.26 : 前期:第4回 CSSのボックスモデル CSSレイアウト
- 2011.10.02 : 後期:第1回 HTML5とは何か?
- 2011.10.30 : 後期:第2回 jQueryでつくる、動きのあるWebページ
- 2011.11.25 : 後期:第3回 HTML 5 canvas要素 + Javascriptで作る、動的コンテンツ
- 2011.12.11 : 最終課題「オンライン・ポートフォリオ」制作について
後期スケジュール
- 9月5日:Aクラス発表会
- 9月12日:Bクラス発表会
- 9月26日:久保田(ABクラス)
- 10月3日:田所(Aクラス)
- 10月17日:田所(Bクラス)
- 10月24日:久保田(ABクラス)
- 10月31日:田所(Aクラス)
- 11月14日:田所(Bクラス)
- 11月21日:久保田(ABクラス)
- 11月28日:田所(Aクラス)
- 12月5日:田所(Bクラス)
- 12月12日:田所(ABクラス) 制作個別相談日
- 12月19日:久保田(ABクラス)
- 1月16日:最終講評会
前期のスケジュール
- 4月25日:久保田(ABクラス:1限全体オリエンテーション・2限 Apple Macセミナー)
- 5月2日:田所(Aクラス)
- 5月9日:田所(Bクラス)
- 5月16日:久保田(ABクラス)
- 5月23日:田所(Aクラス)
- 5月30日:田所(Bクラス)
- 6月6日:久保田(ABクラス)
- 6月13日:田所(Aクラス)
- 6月20日:田所(Bクラス)
- 6月27日:田所(Aクラス)
- 7月4日:久保田(ABクラス) ※ iOSアプリのセミナー
- 7月11日:田所(Bクラス)
- 7月25日:田所(ABクラス:個別相談日)
- 8月1日:田所・久保田(最終発表会)