現在勤務している前橋工科大学では、毎年夏休みに主に地元のこども達をキャンパスに招待して「こども科学教室」という催しをやっているのですが、現在は不特定多数のこども達を教室に集めるのは難しい状況です。そこで、YouTubeに動画をアップロードして「オンラインこども科学教室」を開催することになりました。
この「オンラインこども科学教室」に、ライブコーディング入門の動画を投稿しました。20分程度でSonic Piを使用してライブコーディングに入門する内容です。コンパクトにまとめるのに若干苦労しましたが、ライブコーディングの雰囲気だけでも伝わればと思います。
「オンラインンこども科学教室」その他にもいろいろ面白い動画が公開されていましたので、ぜひお子様と一緒にご覧ください!
最終課題のテーマは「インタラクション」です。
今回は、この最終課題のテーマ「インタラクション」について、課題制作のヒントになりそうなトピックスをとりあげていきます。マウスやキーボードを使用した基本的なインタラクションから、音を使用したインタラクション(ofxFft)、映像を使用したインタラクション(ofxOpenCV、ofxCv) など応用的な内容までカバーしていきます。
最終課題について
最終課題のテーマ「インタラクション」
外部からの何らかのアクションに対して反応する作品を制作し発表してください。openFrameworksを使用していることを条件としますが、他のプログラムと組み合わせても構いません。
ユーザーのアクションはマウスやキーボードだけとは限りません。
など様々な入力を元にしてインタラクションについて面白いアイデアを実現してください。
スライド資料
サンプルファイル