HTML入門 3 情報を整理する – リスト、テーブル
今回で、HTML入門の3回目になりました。HTMLの主要な要素についての入門編は今回で最後になります。今回は、情報を整理するための要素に着目します。まず始めに、いわゆる「箇条書き」で情報を簡素に列挙するための構造「リスト」を構成する、ul要素、ol要素、li要素を紹介します。次に、表形式で行と列の2次元で情報を整理するための構造「テーブル」を構成する、table要素、tr要素、th要素、td要素を紹介します。
今回で、HTML入門の3回目になりました。HTMLの主要な要素についての入門編は今回で最後になります。今回は、情報を整理するための要素に着目します。まず始めに、いわゆる「箇条書き」で情報を簡素に列挙するための構造「リスト」を構成する、ul要素、ol要素、li要素を紹介します。次に、表形式で行と列の2次元で情報を整理するための構造「テーブル」を構成する、table要素、tr要素、th要素、td要素を紹介します。
41歳の誕生日。去年はFacebookやTwitterのメッセージやメンションに全部返事をしようとして、途中でつらくなってしまったので、今年はBlogで一括して御礼申しあげます。
去年の40代突入の区切り感に比べると、今年はその惰性でちょっとだけ変化した程度の感慨。そんなことを言っているうちに50歳になってしまうのかと思うと、ちょっと怖い…
生まれた年である1972年の出来事をWikipediaで眺めてみる。あさま山荘事件、ニクソン訪中、ローマクラブの「成長の限界」、千日デパート火災、ミュンヘンオリンピック事件。どれも既に歴史上の出来事といった感じ。全般的に暗い話題が多い。
同い年生まれの有名人を適当にピックアップすると、新庄剛志、緒川たまき、小島慶子、貴乃花光司、中居正広、ペ・ヨンジュン、木村拓哉、ホリエモン… うーん、なんというか人生いろいろ。
現在の抱負としては、去年の誕生日の抱負と同様「新たなことにチャレンジせねば」という感じ。今年から徐々に、いくつかの新規な活動を始動していきたい。
今回も前回に引き続き、HTMLの要素について、その構造や使用方法について解説していきます。今回は、文書ないにハイパーリンクを設定する「a」要素、画像を貼り付ける「img」要素、リスト(いわゆる箇条書き)のための「ul」「ol」「li」といった要素をとりあげます。どれも、文書の構造を記述するためにとても重要な要素です。しっかりと理解して身に付けましょう。
今回も前回に引き続き、HTMLの要素について、その構造や使用方法について解説していきます。今回は、文書ないにハイパーリンクを設定する「a」要素、画像を貼り付ける「img」要素、リスト(いわゆる箇条書き)のための「ul」「ol」「li」といった要素をとりあげます。どれも、文書の構造を記述するためにとても重要な要素です。しっかりと理解して身に付けましょう。
いよいよ、今回からブックを作成してきます。まずブック作成の作業を初める前に、iBooksのブックに含まれる要素とその構成について解説します。次に、ブックを作成する際の簡単な作業フローについて説明します。作業の概略を理解したら、今回は「自己紹介」をテーマに実際にブックを作成していきましょう。
今回から、いよいよWebサイトの制作を開始します。実際に作業を初める前に、先週解説したWebを構成する重要な3つの技術、URL、HTTP、HTMLについて復習します。この仕組みを理解した上で、今回からはHTMLという言語について学んでいきます。HTMLとはどのような言語なのか、どうやって記述するのかといった基本について解説します。
文書の構造を記述する第一歩として、今回は以下の構造を学びます。しっかりと理解しましょう。
今回から、より本格的にPdで音を扱う方法について解説していきます。今回は音響合成、つまりシンセサイザーが音を合成するしくみをPdで再現してみます。今回は、代表的な音響合成の仕組み「加算合成」「減算合成」「変調合成 (AM、RM、FM)」という3つの方式についてPdで実際にプログラミングしながら学んでいきます。
今回から、いよいよWebサイトの制作を開始します。実際に作業を初める前に、先週解説したWebを構成する重要な3つの技術、URL、HTTP、HTMLについて復習します。この仕組みを理解した上で、今回からはHTMLという言語について学んでいきます。HTMLとはどのような言語なのか、どうやって記述するのかといった基本について解説します。
今回から、いよいよWebサイトの制作を開始します。実際に作業を初める前に、先週解説したWebを構成する重要な3つの技術、URL、HTTP、HTMLについて復習します。この仕組みを理解した上で、今回からはHTMLという言語について学んでいきます。HTMLとはどのような言語なのか、どうやって記述するのかといった基本について解説します。
メディア芸術基礎 I 初回の今回は、まず、この授業の内容と目的を説明します。また、今後はAクラスとBクラスが隔週で授業を行いますので、今後のスケジュールについて確認します。
授業の前半は、この授業で今後作成していく、World Wide Web (= WWW)とはいったい何なのか、どのような経緯を経て生まれてきたのかといった簡単な歴史について解説します。もし時間があるようであれば、大学の環境でどのようにしてWebサイトを制作していくのか、簡単な導入を行います。
後半は、Appleジャパンの講師の方による、Macの使い方のセミナーを受講します。