yoppa.org


美化される記憶

過激さは異るものの、似たような視点の2つの文章。

肝腎の「三丁目の夕日」自体を未見なので、映画のことは予告編くらいの知識しかないのだけれど、建設途中の東京タワーが希望の象徴のようで印象的だった。こうした過去を美化した内容の言説の後には大抵「それに比べて現代は…」的な内容が続くことが多いのだが、現在の認識と過去の記憶がはたしてきちんと一致しているのかどうかは確かにだいぶ怪しい。

ワイドーショーなんかだと「凶悪化する少年犯罪」というネタが大好きだけど、例えば少年の尊属殺人の件数は昭和30年代は現代の倍近かったりする。(参考:親殺し統計グラフ – 少年犯罪データベース)。でもそういう事件は記憶に残りづらいのかもしれない。そもそもあたりまえすぎてニュースにもならなかったのかもしれないし…。

30〜40年くらい経ったら、閉塞感に満ちているように感じる現代も夢と希望に溢れた美しい世界として記憶されているのかもしれない。その際には、夕日にキラキラと輝く建設中の六本木ヒルズを希望の象徴として描いてほしい。


iDiskでSubversionを利用する

たまには役に立ちそうな豆知識的な情報を掲載してみる。レッツ、ライフハック(笑)!

仕事でいろいろ制作していると、どうしても色々なバージョンが必要になったり、前に作成したバージョンに戻る必要があったりして、きちんとバージョン管理していないと慌てることになりがち。以前は連番のフォルダを作成して、手動でバージョン管理してたのだけれど、たまに混乱したりコピーをミスったりして焦ることもちらほらあった。そんなこともあって、一年ほどまえから、個人的な仕事ファイルもSubversionを利用してバージョン管理するようにしたのだけれど、さすがにいろいろなオープンソースプロジェクトでも利用されているだけあってしっかりしていている。

どうせならローカルで完結しているよりインターネット上のどこからでも利用できるようにしたいということで、さくらインターネットのレンタルサーバ上にsvnのリポジトリを作成して利用できるようにしていた。こうすると家のメイン開発マシンだけでなく出先のマシンからでもちょっとした修正などにすぐに対応できて重宝している。さくらでのSubversionの環境構築に関しては下記のサイトを参考にした。

ただ、契約している「さくらのレンタルサーバスタンダード」だとディスク容量が1Gしかないので徐々にディクススペースが逼迫してきた。そこで別の方法がないか思案してみた。

OSXがLeopardになってから、いろいろ機能アップしているのだが (300以上!?) 、iDisk関連も地味にいろいろ便利になっている。iDisk Syncという機能を使うと、iDiskと同じ内容をローカルディクスのようにマウントして、必要に応じて自動的に同期してくれる(設定によって手動で同期も可能)。しかもいつの間にかiDiskの容量が5Gにアップしている。これは利用しない手はないでしょうということで、iDisk SyncとSubversionを組み合わせてみた。手順は下記のやりかたで。

iDiskの準備

システム環境設定の.Macの設定の中にあるiDiskの設定画面でiDisk Syncを「入」にする。

Subversionの環境設定

OSX用のSubversionのパッケージをダウンロードして、そのまま素直にインストール。

コマンドラインでSubversionを利用するにはいろいろ憶えなきゃらならいので、OSX用のSubversionのGUIクライアントsvnXをインストール。

iDiskにsvnのリポジトリを生成

svnadminを使って、ローカルにマウントされたiDiskにリポジトリを生成

% svnadmin create /Volumes/iDiskアカウント名/Documents/repos –fs-type fsfs

svnXにリポジトリを登録

svnXのRepositoriesウィンドウを開いて、新規にリポジトリを追加。

  • path: file:///Volumes/iDiskアカウント/Documents/repos

以上の手順でセットアップ完了。あとは、svnXのGUIを利用して普通にバージョン管理ができる。ファイルはローカルにあるのでレスポンスが速い。ある程度履歴が溜ったら、iDiskを同期して.Mac上のファイルに反映する。TimeMachineと併用すれば、2重にバックアップとってることにもなるので、かなり安全なのでは?

あ、ここで書いたのはあくまで僕の環境 (PowerMac G5, Max OSX 10.5.1) で確認しただけなので、利用に関しては自己責任でおねがいします (弱気)。


マイクロブログ雑感

tumblrの方に夢中になりすぎて、こっちのブログの更新が滞りがち。最近バージョンアップして以来ちょっと動作が遅くなった感はあるが、それでもシンプルかつ軽快で、なかなか楽しい。意味もなく下らない画像をペタペタと貼ってしまう。色々なところで言及されているのかもしれないが、コメント・トラックバック機能など煩雑な部分を思い切って切り捨てたところがポイントなのかもしれない。一つのエントリーを追加するまでの手間が少ないからどんどん量産してしまう。そのぶん、長文のエントリーは書く気にはならないけれど。どんどん機能を追加して肥大化しているmixiの対極的な発想かも。

一方、twitterにも登録したのだけれど、友達(follower?)を作るのが面倒で放置気味。こっちの楽しさはいまだによくわからない。

もしかしたら、ネットサービスの微妙な仕様やデザインの違いによって、そこに追加される文章やメディアの内容も気付かないうちに影響されているのかもしれない。同じ作者が書いても、mixiに書くとなんとなくmixi的な日記(プチ犯罪自慢?)になるし、はてなに書くといかにも「はてな村」の住人的な内容になったりして。新規にネットサービスに登録すると、新たな視点に目覚めて面白い。今度は「del.icio.us」にでも入ってみようかな。


別人?

ドラムのひとが激痩せしてるような…。別人なのかな?




テトリス (565バイト)

<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1
if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t
%7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>

コピペしてHTMLファイルとして保存、Webブラウザで開いたら、ホントに動いた。すごい。