yoppa.org


爽やかさん

今週火曜日の多摩美もまた、芸祭の後片付けのため休講。天気がいいので午前中から洗濯してベランダに干す。ベランダから見渡す景色は、夏に比べて空気が澄んでいるようで気持いい。勢いでソファのカバーまで外して洗濯してしまった。週末に着たスーツもクリーニングに出して、すっきり気分だ。

昼食後、爽やか気分が昂じて、駒沢公園までサイクリングする。自転車を停めて、公園のジョギングコースを走ってみる。駒沢公園は世田谷公園よりずっと規模が大きく、周回コースも長い。1周2.1Kmちょっと。世田谷公園のほぼ2倍だ。

駒沢公園はコースの整備が素晴しい。ジョギングコースとサイクリングロードがそれぞれ専用に設けられているので、走っている横を自転車が通過したり、歩行者の脇を除けながら走る必要がなく、快適に走り続けられる。足元には100m毎に距離が表示されていて、自分のペースがわかるようになっている。いいなあ、駒沢の住人は。景色を楽しみながら、相変らずのペースで、ゆっくーり3周走る。LSD!

普段と比べて、爽やか度2倍(当社比)な一日だった。

爽やかといえば、最近、マスコミに取りあげられる、ヒラリーマン議員タイゾー君の評判が日に日に良くなってるみたい。結局みんな、ちょっと馬鹿そうだけど憎めない爽やかさんが好きなのかも。タイゾー君、馬鹿なことばっかり言ってるようで、致命的な失言とか暴言って実はあまりないように思う。差別的な発言とか、嫌悪感を抱かせるような発言とか。国会議員の年収を言いふらすのも、同業者的には迷惑発言かもしれないが、その他大勢にとっては逆に大歓迎だし。

実はあのキャラクターは、緻密な計算によって演じられていたら、かなり凄い。

久しぶりの肥満指数公開:99.3% 全然痩せてない。


結婚式

日の出

土曜日、友人の結婚式に出席。教会での式の様子をビデオ撮影して、その後のパーティーの新郎新婦到着までの場つなぎ映像として流す、という役割を仰せつかったので、責任重大。ほとんど使っていなかったDVカメラをひっぱりだし、前の晩から充電したりケーブルさがしたりとおおわらわで準備。

結婚式の会場は、中目黒にある教会。よく見かける結婚式専用のホテルの付属のチャペルと違って、普段より地域で密着しながら活動をしている様子で、一見地味なのだけれど地に足がついた感じがして、とても良い場所だった。

緊張しながらビデオ撮影。肝心の入場のシーンが人の頭にさえぎられて表情がきちんと撮れなかったり、宣誓のシーンでちょっとアングルを変えようと三脚をいじったら、いきなりカックンとカメラが真上を向いてしまったりと、撮影技術のなさを痛感しながら冷や汗をかきかき会場内を撮影してまわる。途中エキサイトしすぎて祭壇ににじり寄り、教会の方に注意されてしまった。すみません。

式が終了すると、余韻に浸る間もなくタクシーに相乗りしてパーティーの会場に移動。会場設営(といっても、プロジェクタの電源を入れたり、ガムテープでケーブルをバミったりする程度だが)のお手伝い。

パーティーはまた式の厳かなムードから一転、楽しいアットホームな宴。大学、職場の友人に留まらず、若手芥川賞受賞作家から、ミュージシャンまで新郎新婦の交友関係の幅広さを物語る多彩なゲスト達のサブライズインタビュー。突然話をふられても、みんな話がうまい。

勢いで渋谷甘太郎での二次会まで参加してしまった。僕のテーブルは新郎大学(早稲田大学)友人が多くかなり賑やか。酔っ払いながらのバカ話でも、なんとなく大学のカラーが出るみたい。慶應のひとたちとはちょっと毛色が違うし、多摩美のひとたちとのノリともまた違う。最後には店の横にあるカラオケで「てんとう虫のサンバ」を熱唱し、お開き。いやー、楽しかったー。ほかのテーブルの方々、騒いですみません…。

日曜日の夜に、撮影したビデオをiMovieとiDVDを使って編集。凝ったことはしないで簡単にと思ったのだが、慣れない作業なのでなかなかうまくいかない。素材も手ぶれしまくりだし。なんとか使えそうなシーンをつぎはぎしてDVDに焼いたら、徹夜してしまった。


鳶にやられる

傷跡

今日の多摩美は芸祭期間休みなので、この機会にやらなきゃいけないことをこなす日にする。

大学1年に湘南台で初めての一人暮らしを始めた際に開設した、みずほ銀行(当時は富士銀行)の湘南台支店の口座に関する諸々の手続を行うため、田園都市線と小田急線を乗りつぎ、2時間くらいかけてはるばる湘南台へ。

手続は無事に終り、せっかくの機会なので江ノ島まで行って、海岸でコンビニのおにぎりでも食べようと思いたつ。早速、小田急江ノ島線に乗り、片瀬江ノ島駅まで行く。秋の海岸は人もまばらで、空気が澄んでいていい気分。そういや、大学院生の頃、よくふらっとここに来てぼんやりしてたなあ、などと郷愁にひたりつつ、さっきコンビニで買ったおにぎりをパクつく。

おにぎり片手にいい感じで郷愁に浸っていたら突然右頬にガツンと鋭いものがぶつかった。一瞬、殴られたのかと思って訳がわからなかったが、目の前を鳶が一目散に飛び去っていくのを見て、鳶にやられたのだと理解した。実は学生の頃にも一度手に持ったフライドチキンを奪われた経験があった。

しかし今回の鳶は、不器用なのか手元のおにぎりではなく、顔面直撃だ。頬に手をやると、血が付いてた。顔面を切ったようだ。そして気がづくとさっきまで掛けていた眼鏡が顔にない。衝撃で飛んでいったようだ。

となりで海を見ていたおっさんは、最初ちょっと笑ってたのだが、顔面流血を見て引いてた。気まずくなったのか、そそくさと立ち去っていった。眼鏡が5mほど先の砂浜に埋まってるのを発見。拾いあげて掛けなおす。かなり哀れな光景。あまりの理不尽さに怒りを覚えるが、鳶ははるか上空。怒りのぶつける先がない。

2つ買ったおにぎりの1つは食べず、侘しい気分で小田急で帰ってきました。


合法LSD

昨日は千葉商科大の帰り、半蔵門線を途中下車し表参道で待ち合わせ、奥さんと食事。ダイエットするなどといっている中、ビールと焼き鳥。完全に逆行するメニュー。それにしても、焼き鳥とビールのとりあわせは最高に美味いなあ。

で、今朝は昨晩の分を取り戻すべく、朝からジョギング。今日は世田谷公園を7周しました。7.7km。あいかわらず、ゆっくりペース。45分くらい走ってたんじゃなかろうか。このペースなら1時間でも走れそうな気がしてきた。

こうした、ゆっくりのペースで長い時間(または距離)を走ることを、LSDっていうらしい。Long Slow Distanceの略。参考:「LSDって何?(SportsClick)」。絶対この略語考えた人は、おクスリのほうを意識してんじゃないだろうか。脳内麻薬も出まくってるし。

というわけで、今後、「何か体にいいことしてますか?」って聞かれたら、きっぱりと答えようと思う。「はい、LSDやってます!」って。爽やかに。

今日の肥満指数、100。プラスマイナスゼロ。まあ最初はこんなもんでしょ。


ゆっくりのんびり

留まることのない肥満化に対抗すべく、最近徐々に運動を始めてる。炭酸水をガブ飲みしてても仕方ないので。

土曜日は渋谷西武でスーツ作ってサイズを直したので、受け取りに行く際に、とりあえず池尻から往復歩いてみた。片道2〜3kmくらいだろうか。ちょっと歩くにはちょうど良い距離だ。帰り道の途中で小雨が降りだしたので、快適な散歩というわけにはいかなかったが。

そして今日は、世田谷公園の周囲をジョギングしてみた。ゆっくりとしたペースで6周。1周1.1kmとの表示があったので、6.6km。公園までの往復もあるので7km弱といったところか。ハアハアと呼吸がなるまではペースを上げないで、余裕のあるスピードで長時間走るのは、あまり辛くなくて良いかも。以前ジョギングしてたときは、なんか無理してペースを上げすぎてたので、途中から辛くなってやめちゃったので、今回はスピードよりも距離と時間を重視していこうかと思う。当面の目標は、世田谷公園10周かな。11km。

考えてみると、フルマラソンは今日走った距離の7倍を走るのか。うーん凄い。

日記に現在の体重を晒そうかとも思ったけど、そうすると某K君のようにプレッシャーになりそうなので、止めておく。


やっぱりビール

珍しく9時前まで会社で仕事をして、その後、表参道で奥さんと奥さんの友人夫妻と食事。スパイラルの裏にある、家具とかシステムはファミレスっぽいのだけれど11時には閉店してしまうという不思議な形態のイタリアン。ピザとかパスタとかつまみながら、ビール飲む。やっぱり炭酸水とは違う。昨日の日記は取り消し。


シュワッとしてればOK

シュワッとした水

最近、久し振りに会う人皆に「あれ?太ったんじゃない?」ってきかれる。うーむ、やっぱりやばいのかもとちょっと反省し、生活を振り返ってみる。

やっぱりどう考えても、ビールの飲みすぎが原因のような気がする。ビール自体のカロリーもあるが、ビールを飲むとどうしても油っこいカロリー過多なつまみを同時に摂取してしまう。

というわけで昨晩は食事しながら、最近コンビニでみかけるようになったクリスタルガイザーのレモン味の炭酸水を飲みながら食べてみる。あれ、意外とこれでも満足かも。要はシュワッとしてれば何でもいいのか > 自分。

結構、炭酸キツめなので2本も飲んだら満腹になって精神的満足度は十分。アルコールも入ってないので、頭もすっきり。意外といいかも。



東西に移動する日々

移動地図

今日はタマビデー。月曜と火曜で、自宅を挟んで東西に移動する。月曜日は池尻大橋から千葉県市川市、火曜日は神奈川県橋本市。地図を見てみたら、ほぼ同じ直線距離を移動していた。そういう意味では、池尻に引越したのは正解なのかもしれない。電車経路的事情は、全く考慮していないけど。

今日の多摩美は、スタジオの学生の最終課題に向けたプレゼンテーション。十数人の比較的にこじんまりしたスタジオでも全ての発表と質疑応答を途中で中休みを挟んでやると3時間以上かかった。大量に学生を抱えるスタジオは一体どうしているんだろう。大変そうだ。

今日は橋本で食事&飲みはせずに、おとなしく直帰した。家に荷物を置いた後、そのままオオゼキに行き、買い物。最近マイブームの鍋。白菜と長葱と、あと「本日のお薦め商品」だった蛎を購入。鍋にして食べた。最後は、おじやでしめ。これからの季節、鍋は美味い。


Serial ATA

毎週月曜日は、千葉商科大学の授業の日。電車に揺られること1時間半、ちょっとした小旅行気分。

今学期は3〜5限を担当しているので、全ての授業が終る頃には、窓の外は真っ暗。うら寂しい気持に浸りながら、とぼとぼと帰宅の途につく。

帰り道の途中で錦糸町を経由するので、錦糸町ヨドバシカメラでHDDドライブ購入した。G5を買った当初の計画では、旧G4のHDDを取りだして、G5に移植しようと思っていたのだが、いざ蓋を(文字通り、コンピュータの蓋を)開けてみると全く違う形状のコネクタだった。内蔵HDDといえばIDEドライブと信じきっていたのだが、最近は「シリアルATA」という規格があるらしい。仕方ないので、ヨドバシでシリアルATAのHDDドライブを追加購入する羽目になった訳だ。余った3.5インチのIDEのHDD(160GB!)を遊ばせておくのはもったいないので、FireWire接続できる、外付けケースも購入。自宅コンピュータ関係の出費がかさむ…

G5のHDD増設は異様に簡単だった。コピー機のトナー交換より簡単かもしれない。よく練られたデザインだとつくづく感心した。

250GBもHDDスペースが増大して、かなりいい気分。以前のG4のデータを早速バックアップしないと。